ブライダルフェアを見学したい!でも、みんなどのくらいの件数をどうやってまわっているのでしょうか?
先輩の意見を参考に、どんなタイプに分かれるのかを調べてみました。
予定している式までの日数、たとえば、1年先の人と、半年先の人では全く感覚は違うと思いますが、それぞれにメリットデメリットは存在します。

自分たちに残された時間で効率よく回るために、どんなブライダルフェアのまわり方があるのかを見てほしいと思います。

■1日に1つの会場を回るタイプ

1日たっぷり時間をかけて回りたいお二人には、大きめのブライダルフェアに参加してほしいですね。いろいろと体験できるイベントがあるので、ぜひ申込みを行って楽しくブライダルフェアを回ってほしいと思います。ただ、やっぱり1日は疲れることもありますので、体調管理には十分注意して参加されてください。

 

 ■近くの会場を1日で3件回りたいタイプ

御式まで日にちがない方や、休日の少ないタイプ、行動派の方、地方から出てこられる方などは、1日で3件回ると言うこともあります。朝からお昼までに1件、午後から1件、ディナーで1件と回れば、あまり時間にとらわれないで回れるのではないでしょうか?とは言っても体力は必要ですし、どこの会場で何を見たのか、しっかりと書き留めたり、写真に残すなど、記憶を整理するなどしてどの会場で見たものか忘れないようにしましょう。

また、次の会場までの所要時間などは、事前に確認しておいて遅れないように注意したほうがいいでしょう。

 

■1日2件を効率よく回るタイプ

日にちを決めて、午前午後と効率よく回るタイプの方は、小さなイベントにも参加できて、夜はゆっくりするなどと気持ちを落ち着けたり、二人で話し合う時間も持てるので時間がない中でもうまく件数が回れるのではないでしょうか?

 

■平日のみのブライダルフェアを探して回るタイプ

休日お仕事があり休日のブライダルフェアには参加できない方や、他の用事があり平日しか時間がない方の選ばれるタイプですが、こちらは仕事をしっかりブライダルフェアの時間までに終わらせて、遅刻しないように参加しないとあまり意味がないかもしれません。平日しか参加できない方は、質問を沢山用意していかれるといいでしょう。また、ディナーがついているイベントに参加して沢山おいしいものをごちそうになってもいいのかもしれません。

 

■あまり考えずに、行き当たりばったりタイプ
行きたいな、良いなと思ったところにとりあえず行ってみると言う方は、これはお時間が許すのであれば最初は、このタイプで良いと思います。しかし、時間がない方や遠方の方などは、少し計画をもって無頼だフェアに参加してみると、効率よく回れるのではないでしょうか?

 

■お目当ての会場だけに参加するタイプ

こちらは、ある程度希望が決まっているカップルにお勧めするタイプです。この場合は、もしも何か嫌なところを発見したり、どうしても別の会場がいいなと思うときにどうするかも考えておくといいのかもしれません。

 

 

どうでしょうか?いろいろなタイプでブライダルフェアに望んでいる先輩たちがいるようですが、お二人に合うプランが見つかったでしょうか?

とは言え、ブライダルフェアは結婚式場を決める為に活用してほしいイベントです。楽しんで、すてきな結婚式場を探してほしいです。

 

まずは、ご希望の日のブライダルフェアを探してみましょう。

  クリック ↑ ↑