ブライダルフェアの試食をしたと言う人たちは、実際のところどんなふうに思ったのでしょうか?口コミが気になりませんか?

実際にどんな感想を持ったのか、その人たちの印象はどうだったのかなどを検証してみましょう。

 

まず、毎日日本のどこかで行われていると思われるほど行われているブライダルフェアの試食会というものについてご説明しておきます。

 

結婚式当日のお料理と同じものではないことが多いですが、そのお店の味を知ってもらおうと言うことでフルコース、ワンプレイト、ビュッフェスタイルなどさまざまなスタイルでのお料理の提供がブライダルフェアとして行われています。

また、ブライダルフェア当日では時間的に難しい人の為に、レストランが開いている時間に都合をつけて、お料理だけを食べることができる場合もあります。

 

これらとは別に最近はやりのスタイルとして登場しているのが、普段の料金よりお得な値段を支払ってコース料理を用意してくれるブライダルメニューの試食会です。

 

この場合は、お金を払っている分自分達の意見を言いやすいと言うことや、お金を払う感覚もあるので、料理の見方や味わい方もしっかりと見なくてはという思いが働くようです

 

 

実際に行った人たちの口コミ情報を見てみようと思います。

彼と一緒に行ったときに、彼が意外とコース料理に詳しくてびっくりしました。仕事で接待があるのは知っていましたが、こんなにも口が肥えていたとしり、料理教室に通わないととひそかに決意したのは夕までもありません。
意外と料理の味付けが濃くて、ちょっと気になりました、ワンプレイトの料理でこの味付けだと当日は年配の人が多いので、食べてくれないのではと、実際に食べるということがこれほど大事なことだと気が付きました。
試食をしてみて、量が少ないなと感じたので他の会場の試食もしてみました。結婚式当日と同じ料理を試食できる場所があったので、そちらに決めました。
試食をしているときに、ずっと黒服の人がいてすごく困りました。会話も弾まないし、料理もあまりおいしくなくて、挙句の果てに契約書も持ってこられてしまいました。うわさには聞いていましたが私たちが本当にそのターゲットになっていたなんて、この会場ではない所で結婚式をすることにしましたが、やっぱり試食をしながらどんな人たちが働いているのかは、見たほうがいいと思いました。ズ4

 

色々な口コミを見てみて思ったのですが、まず、無料の試食会はしっかり料理を試食できると思わないで行くほうがいいのかもしれないと思いました。

こういう時に、しっかりと確認できる結婚式場紹介所の人に聞くことが出来たりアドバイスしてもらえたら、いろんな事を心配しないでブライダルフェアに行けるんだなと思ったのです。

 

 

何もわからない中に試食をしに行って、たまに押しの強いプランナーさんが居て、試食してるだけなのにすぐに契約していってくださいと言われるのは、何とも言えないですよね。
相手も、無料で企画しているブライダルフェアや試食会ですので、一概に営業をしないでほしいとは言えませんが、気持ちの良い営業をしてもらえたらちょっとプランが高くてもいいかなと思うのが人の気持ちです。

だからこそ、相談してブライダルフェアに行くようにしたほうがいいと思いました。

ブライダルフェアの相談なら⇒無料相談デスク 直リンク